医学部における学生と教員の交流の実態
URI | http://shark.lib.kagawa-u.ac.jp/kuir/metadata/27983 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイトル |
医学部における学生と教員の交流の実態
|
||||||||||||||||||||||||
タイトル(別表記) |
The Actual Conditions of Teacher-Student Interchange in the Medical School
|
||||||||||||||||||||||||
ファイル |
AA1197154X_12_135_139.pdf
( 966.0 KB )
公開日
:2018-01-04
|
||||||||||||||||||||||||
内容記述 |
医学部医学科においては学生と教員が交流を持つ機会は、授業や実習が主であり正規の授業時間以外に学生が教員と交流を持っているかどうかは明らかでない。また、学生の担任制度があり、学生と担任教員が食事会などを行う機会はあるが、一度きりの場合が多く、学生と担任教員が親交を深めるまではいたっていない。医師育成過程において、研修医と指導医が良好な関係をもち交流を深めていくことは、研修医の能力向上やキャリア形成に大きな役割を果たす(Stukin, G., 2008, 452-466)。同じことが学生と教員との交流においても当てはまる可能性があるが、授業時間以外の学生と教員の交流の実態や、その交流が学生にどのような影響を与えているかの報告はない。今回、我々は授業時間以外の学生と教員との交流の実態について、学生に対する質問紙法による調査およびフォーカスグループインタビューにより調査を行い、その交流の影響について検討した。 |
||||||||||||||||||||||||
著者 |
|
||||||||||||||||||||||||
掲載誌 |
香川大学教育研究
|
||||||||||||||||||||||||
掲載誌(別表記) |
JOURNAL OF RESEARCH IN HIGHER EDUCATION KAGAWA UNIVERSITY
|
||||||||||||||||||||||||
巻 |
12
|
||||||||||||||||||||||||
開始ページ |
135
|
||||||||||||||||||||||||
終了ページ |
139
|
||||||||||||||||||||||||
出版者 |
香川大学大学教育基盤センター
|
||||||||||||||||||||||||
出版者(別表記) |
Higher Education Center,Kagawa University
|
||||||||||||||||||||||||
出版年月日 |
2015-7
|
||||||||||||||||||||||||
ISSN |
1349-0001
|
||||||||||||||||||||||||
NCID |
AA1197154X
|
||||||||||||||||||||||||
資料タイプ |
紀要論文
|
||||||||||||||||||||||||
言語 |
日本語
|
||||||||||||||||||||||||
版 |
出版社版
|
||||||||||||||||||||||||
区分 |
香川大学
|
Copyright (C) 2009 Kagawa University All rights reserved.