テレビ会議システムを利用する海外中学校との国際交流 : 香川大学教育学部附属高松中学校と上海師範大学附属外国語中学との実施報告
URI | http://shark.lib.kagawa-u.ac.jp/kuir/metadata/319 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Title |
テレビ会議システムを利用する海外中学校との国際交流 : 香川大学教育学部附属高松中学校と上海師範大学附属外国語中学との実施報告
|
||||||||||||||||||
Title Alternative |
International Cultural Exchange Program Using Terevision Conference Systems : Report of a Pilot Program between Takamatsu Lower Secondary School Attached to Faculty of Education Kagawa University and Foreign Language Middle School Affiliated to Shanghai Teacher's University
|
||||||||||||||||||
File |
KJ00000693365.pdf
( 1069.0 KB )
Open Date
:2012-03-27
|
||||||||||||||||||
Description |
ゆとりと家族の触れ合いを期待する学校完全週5日制は,これまでの学校教育の在り方にも大きな影響を与えている。香川大学教育学部附属高松中学校では,平成14年度よりPTA組織「梅香会」が,生徒と保護者の参加する「プラム倶楽部」を企画した。本稿では,テレビ会議システムを利用する上海師範大学附属外国語中学との交流経過を報告する。テレビ会議システムの実施では,ネットワークや接続機器の選定から実施のための要員確保など,今なお多くの作業を要する。ここでは,交流実現に至るまでの事前準備や交流状況を具体的に述べる。 |
||||||||||||||||||
Author |
|
||||||||||||||||||
Publication Title |
香川大学教育実践総合研究
|
||||||||||||||||||
Volume |
7
|
||||||||||||||||||
Start Page |
23
|
||||||||||||||||||
End Page |
30
|
||||||||||||||||||
Publisher |
香川大学教育学部
|
||||||||||||||||||
Published Date |
2003-09
|
||||||||||||||||||
ISSN |
1345-708X
|
||||||||||||||||||
NCID |
AA1147009X
|
||||||||||||||||||
Resource Type |
Departmental Bulletin Paper
|
||||||||||||||||||
Language |
jpn
|
||||||||||||||||||
Text Version |
publisher
|
||||||||||||||||||
Set |
香川大学
|
Copyright (C) 2009 Kagawa University All rights reserved.